[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本競走は1967年から1978年に施行されていた福島大賞典(新潟ステークス)を前身とし、
第12回競走が福島競馬場の馬場改修工事で新潟競馬場で施行されたのを機に福島大賞典(新潟ステークス)を第12回競走で廃止し、
1979年に5歳(現4歳)以上のハンデキャップの重賞競走、
新潟大賞典として創設、
第1回は新潟競馬場の芝2000mで施行された。
1984年からはグレード制施行によりGIIIに格付け、
施行距離を芝2200mに変更、
1985年と1990年は新潟競馬場の改修工事により福島競馬場の芝2000mで施行された。
1995年は福島競馬場の改修工事による振替開催により福島競馬場の芝2000mで施行、
1996年からは再び施行距離を芝2000mに戻し、
更に地方所属の騎手が騎乗可能になり、
更に1999年からは混合競走に指定、
外国産馬も出走可能になった。
2000年・2001年の2年間は新潟競馬場の改修工事により福島競馬場の芝2000mで施行、
2003年からは地方所属の騎手が騎乗不可となり、
2005年からは国際競走に指定された。
2007年・2008年の2年間は国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告により、格付けをJpnIIIに変更していた。
2009年からは再び、地方所属の騎手が騎乗可能になる。
毎年5月の新潟開催の名物競走として知られ、
中堅レベルの競走馬が出走してくる。
だが位置付け的には裏開催の重賞競走(ローカル重賞)の為、
春の古馬GI戦線には結び付き難いが、
第14回優勝馬メジロパーマーは本競走から宝塚記念を制した
競馬予想
競馬予想 無料
競馬予想 無料 ゲーム
新潟大賞典(にいがただいしょうてん)は、
日本中央競馬会(JRA)が新潟競馬場の芝外回り2000mで施行する
中央競馬の重賞(GIII)競走である。
正賞は新潟県知事賞。
新潟大賞典 | |
---|---|
開催地 | 新潟競馬場 |
施行日 | 2009年5月9日 |
格付け | GIII |
1着賞金 | 4100万円 |
距離 | 芝・外2000m |
出走条件 | サラブレッド系4歳以上(国際)[指定] |
負担重量 | ハンデキャップ |
第1回施行日 | 1979年5月13日 |
競馬予想
競馬予想 無料
競馬予想 無料 ゲーム
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
競馬初心者の方でも、安心してみれると思います。